【超効率勉強法】記憶力を2倍に高める「ある条件」とは
↑↑こちらの記事の続きです!
次に、記憶力が2倍もアップするテクニックを紹介していきます!
3.好奇心を刺激する
人間の脳は興味があるものに触れると脳の報酬系と呼ばれるエリアが活性化します。報酬系が動くことで、海馬の働きも活発化に伴って、
→海馬は人間の記憶力に大きな役割を果たしているので、記憶力アップにつながります!
Point
・好奇心が長続きするものを選ぶのがコツ
→人の脳は興味がそそられないものを覚えるのを苦手としています
もし目の前の勉強に興味が持てなくても、勉強前の時間に5分ほど好奇心を刺激してくれるもに触れれば十分なんです!
これはとても面白いですね!
次に
4.音楽の使い方
- BGMは勉強のジャマにしかならない
- BGMは脳への負担が大きすぎる
- BGMでテンションが上がり、作業効率が上がったように勘違いしてしまう
→音楽を聴くことにより、目の前のことと2つ情報を処理することになり作業効率が大幅に下がってしまいます
そのために本書では学習効率を上げる最強の音楽の使い方を教えてくれます!
5.学習の能力を最大限に引き出す戦略法
→ここで使うのは「戦略的リソース」です!
戦略的リソース:問題解決に役立ちそうな手段・データ・人材などすべてのこと
簡単に言えば、
わかりやすい参考書とか、頭のいい友達などです!
新しい知識を吸収するためには事前にプランを立てなければ効率は上がらず、
貴重な時間をムダにしてしまいます。
→事前に計画を立てるだけでストレスレベルも大幅に下がります!
しかも戦略的リソース利用法はビジネスの場面にも応用可能なんです!
そこでは、
ポテンシャルを最大限に引き出すための7つのステップを使っていきます!
が、続きは本書でどうぞ!
この他にも、確実に実戦で使えるテクニックが載っています!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
1件の返信
[…] 続きの記事はこちら! […]